rippleT = リプレットとは?
rippleT=リプレットとは、
「免疫細胞プロファイリング」と
「臨床解析」を⾃動化するシステムです。
免疫学の専⾨知識や臨床統計の知識がない⽅でも、 導⼊後すぐに利⽤でき、これまで研究者が⼿作業で⾏ってきた、
免疫のモニタリングやプロファイリングを⼤きく効率化するとともに、 新たな治療法、医薬品開発に寄与します。

解析作業でこんなお悩みありませんか?
手入力やコピペが多いので
ミスが起きやすい
ミスが起きやすい

作業に膨大な時間を
とられてしまう
とられてしまう

専門知識が必要なので
解析できる人が限られてしまう
解析できる人が限られてしまう

その悩み、
rippleTで解決できます
自動化により手作業を減らすことでミスを大幅に減らせます

高速処理により作業時間を
大幅に減少できます
簡単操作で高度な解析を
実行できます

選ばれる理由

自動化・高速化
プログラムやAIを活用し、クラスタリングやアノテーション、
統計解析を自動化できます。
自動化により、解析時間短縮、手作業の軽減、ミスの軽減につながります。
また高速化により、今まで人の目で見切れなかった部分まで見ることができるようになり、新たな発見につながる可能性があります。
統計解析を自動化できます。
自動化により、解析時間短縮、手作業の軽減、ミスの軽減につながります。
また高速化により、今まで人の目で見切れなかった部分まで見ることができるようになり、新たな発見につながる可能性があります。

高い専門性
免疫学の専門家の意見をもとにプログラムを実装しております。
高度な知識が求められるクラスタリングやアノテーションも簡単操作で自動解析を実行できます。
高度な知識が求められるクラスタリングやアノテーションも簡単操作で自動解析を実行できます。

クラウド化
マシンスペックに依存せず、WEB上で解析作業が可能となります。
場所や時間に縛られず解析作業を実行できます。
またハードのメンテや更新が不要となり、手間の軽減にもつながります。
場所や時間に縛られず解析作業を実行できます。
またハードのメンテや更新が不要となり、手間の軽減にもつながります。
解析⾃動化の流れ
FSCファイルと医療データを
rippleTにアップロードします。
FSCファイルは自動でクラスタリングとアノテーションを実行して細胞データが作成されます。
細胞データと医療データを突き合わせて統計解析をおこないます。
免疫細胞プロファイリング
臨床統計解析
特許出願中
特願 2021-142556
特願 2021-142556
rippleTの解析⽅法
rippleTで実行できる統計解析手法です。
今後解析手法は追加予定です。

Kaplan Meier

ROC

Correlation

Change Over Time
ご利⽤までの流れ
製品説明やデモが不要の方は、
フリートライアルをお申込みくださいませ。
お問い合わせ
資料請求
資料請求
製品説明
オンラインデモ
オンラインデモ
フリートライアル
契約
契約
ご利⽤開始
よくあるご質問
FCSファイルだけで解析が可能ということでしょうか?
はい、可能です。WSPファイルの代わりに専門家が作成したアノテーションテーブルをもとに細胞データを作成します。
対応している抗体は何がありますか?
現在は、lineage解析用の抗体パネルによる解析のみ対応しています。抗体の種類はお問い合わせください。また他のパネルについても次々と発表していく予定です。
同一患者の同一PBMCで、術前、術後、など時系列で解析結果を見ることは可能ですか?
現在、こちらの機能を開発中です。
「rippleT」の推奨環境について教えてください
推奨ブラウザは、Google Chrome です。